ビジネス環境のグローバル化や市場の変化が激しい現代において、経営の意思決定スピードと質を高めるための仕組みづくりはあらゆる企業にとって急務だが、その実現は容易ではない。
経営者は、事業環境の様々な変化に対応し、迅速かつ正確な意思決定を下す必要に迫られている。しかし、そこには下記に示す2つの課題が存在する。
経営者の課題【1】
経営会議の資料が、意思決定の役に立たない
経営の意思決定において経営会議の場が重要であるのは言うまでもない。だがそこに持ち込まれる会議資料は、単に業績数字が並んだ報告書であるケースが多い。回転寿司チェーンのあきんどスシローも、まさにそうだった。
同社のジョン・ダーキンCFOは「数字の入力に時間を取られ、データの分析まで手が回らなかった。全社の数字を見ただけでは、原因がどこにあるのか深い議論ができず、対策も後手後手になっていた」と課題を語る。停滞する経営会議を活性化する資料作成のため、多様な軸で分析が行える機能を備えた経営管理ツールの導入を決意した。
経営者の課題【2】
グローバル企業の決算処理に、時間がかかりすぎる
一方、企業のグローバル化が加速するなかで海外グループ企業の業績把握が重要度を増している。電子部品メーカーのスミダコーポレーションでは、海外売上比率が85%に達しているが、海外グループ企業の経営管理のスピードが大きな問題となっていた。
同社の本多慶行代表執行役CFOは、「月次決算書が半月後に上がるということは、当月が半分終わってから方針を決めるということ。それはいかにも遅すぎた」と振り返る。同社にとって、グローバル基準で利用できる経営管理システムの導入が最優先課題として浮上した。
この2社は、それぞれどのようにして課題に立ち向かったのか。そして、業績管理の仕組みは刷新できたのか。
その詳細は、下記からダウンロードできる資料で読むことができる。数字の確認だけの経営会議、遅すぎる決算資料のからの脱却を目指す経営者にとって、両社の事例は有効なヒントとなるに違いない。
>>詳細は、下記よりダウンロードしてご覧ください。