「この雰囲気カッコイイ! ここで働きたい!」が、内定の決め手!? 保田隆明 キャリア・働き方就職難・大学3年生のリアル~お“ゆとり”さま訪問日誌 2011年2月23日 0:00 会員限定 見た映画、読んだ本、会った人に感化されて何かの行動を取ることは誰にでもある。時にはそれが人生を大きく左右するような大決断にもつながる。もちろん、転職や就活も含まれる。 続きを読む 関連記事 「内定って、東大・早慶だけのもの?」――地方学生に刷り込まれている“東京格差”という迷信 保田隆明 「先輩は『いいんじゃない』と言ってくれました」学生たちが仕上げる“残念なES(エントリーシート)” 保田隆明 「でも、動いていないと不安なんですよ!」 保田隆明 「『組織をまとめる力』より『調整力が強み』のほうがしっくりくるんですよねぇ~」 保田隆明 特集 最新記事 ニュースな本 なぜ「アホちゃいまんねん」の“コテコテ大阪弁”は消え、「ワロタ」は若者に刺さったのか? 『種の起源』を読んだふりができる本 【メダカやイワナなどの謎】湖や川は陸地で隔離されていて、別の湖や川に移動することが難しい。では「淡水魚」はどうやって生息する場所を広げているのか?…知の巨人・ダーウィンが教える デキる上司の「結果を出す技術」 「大企業でしか生きられない人」の決定的な特徴とは? ニュースな本 「全部自分でやろうとする上司」がチームをダメにする5つの理由 地図で学ぶ 世界史「再入門」 【世界史ミステリー】スペインが「太陽の沈まぬ国」になった“本当の理由”とは? 最新記事一覧