仕事帰りに誰かと飲みたい、ひとりランチは寂しい――。「地図+SNS」という新しい“つながり力”とは? 筒井健二 社会消費インサイド 2011年2月28日 0:06 特定の興味・関心を介してユーザーが集まる「特化型SNS」が増えている。なかでも評判なのが、「地図+SNS」という新しいタイプのサービスだ。仕事帰りにちょっと飲みたいときなどに、抜群のつながり力を発揮するという。 続きを読む 関連記事 「イギリス料理がマズい理由」歴史と階級が奪った“うま味”の話 宮路秀作 現代中国の「地図」が暴く、清が行った“民族統治”とは? 伊藤敏 「伝統と書いてゴミと読む」令和の校則が変わっても“教育の本質”が変わらないワケ 土田淳真 【面白すぎる世界史】中華皇帝とモンゴルのハーン…清の支配者が“2つの顔”を持った理由 伊藤敏 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧