日本企業の経営計画の多くが「自己満足」に終わっている理由 中野豊明: リポタ株式会社代表取締役、経営コンサルタント 予測・分析News&Analysis 2017年7月27日 5:00 会員限定 多くの日本企業では、中長期経営計画を作成している。現場は必死になって作成するが、外部から見れば、どこもあまり変わり映えしないもので、労力の割には有効性という点で疑問を抱くような計画が少なくない。 続きを読む 関連記事 国内ガソリンシェア50%超、新生JXTGの中期計画が大甘すぎる 週刊ダイヤモンド編集部 ファイナンスを知らないと、役員はおろか事業トップすら務まらない 週刊ダイヤモンド編集部 純利益1兆円超のトヨタとソフトバンクが揃って社員に求めるスキルとは 週刊ダイヤモンド編集部 瀕死のスカイマークを救った「ファイナンス」スキルの威力 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 「仕事ができないくせに出世する人」と「有能なのに出世できない人」の“たった1つ”の違い…会話で即バレ! 「超一流」の流儀 「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ 書籍オンライン編集部から 【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?[見逃し配信・7月第2週] ニュースな本 生まれながらのスーパーエリートが「オカルト武将」に覚醒した最大の転機 ニュースな本 「せっかちさん」の自律神経には各駅停車が良い!?日常に取り入れたい「0.75倍速」のススメ 最新記事一覧