「MBA」編 評価は企業風土次第。好相性はやはり外資系 並木浩一: ダイヤモンド社 編集委員 キャリア・働き方本気で「人生リセット」する資格 2008年3月17日 13:35 会員限定 ちょっと気が利いたビジネスパーソン、言い方を変えれば向上心のある会社員ならば、この存在を無視することはできないだろう。MBAは、ビジネスの現場での生き方にひとつの決断を迫るのである。 続きを読む 関連記事 ハーバードの教員たちが、今こそ日本に行きたがる「3つの理由」〈注目記事〉 佐藤智恵 「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈注目記事〉 佐藤智恵 ハーバード大、トランプ氏と闘う覚悟も残る懸念 The Wall Street Journal 来日10回以上の“日本通”ハーバード教員が毎回感動する「東京みやげ」とは?〈注目記事〉 佐藤智恵 特集 最新記事 見逃し配信 今すぐマネできる!孫正義の仕事術/転職の面接/交渉術/会議でのNG・OK発言〈見逃し配信〉 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 どうかダマされないで!「成長したい」と言う人が“成長できない”ワケ Lifestyle Analysis 都議選躍進後の玉木代表“大失言”、不倫騒動だけじゃない「国民民主党が女性から支持されない」理由 ダイヤモンド 決算報 エーザイ、塩野義製薬、小野薬品工業…24年度決算で唯一「減収減益」だった企業とその要因は? 書籍オンライン編集部から 「牛乳をよく飲む人、飲まない人」。がんのリスクに表れる違いとは?[見逃し配信・6月第5週] 最新記事一覧