金融機関が勧める「外貨建て商品」への投資がオススメできない理由 大江英樹: 経済コラムニスト 予測・分析自分だけは損したくない人のための投資心理学 2017年9月5日 5:00 会員限定 銀行を始めとする金融機関は、どこも「外貨建て資産を持つことの重要性」を訴える。一見、もっともなように思えるが本当にそうだろうか。重要なのは「外貨を持つ」ことと「外国資産を持つ」ことの違いにある。 続きを読む 関連記事 金融庁ダメ出し商品「外貨建て保険」の営業撃退トークを考える 山崎 元 ポイントやマイルに要注意!「お得感」で貯めている人は騙されている 大江英樹 個人のお金の運用はこれだけでいい!シンプルで正しい方法 山崎 元 こんな金融商品にダマされるな!「毎月もらえる」「外貨建て」にご用心 深田晶恵 特集 最新記事 岸谷蘭丸のイイタイコト なぜ日本のエリートは「医者かコンサル」を選ぶのか?岸谷蘭丸の答えが火の玉ストレートで何も言えない ニュース3面鏡 「サインは紙いっぱいに大きく書け」釜本邦茂が恩師から受けた忠告、その“驚きの理由”とは? 「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則 面接で「最後に質問はありますか」と聞かれたときの〈絶対NGワード〉とは? 見逃し配信 一流経営者が手土産を渡すときに絶対やらないこと〈見逃し配信〉 小宮一慶の週末経営塾 一流のリーダーが実践する「PDCAF」とは何か? 最新記事一覧