金融機関が勧める「外貨建て商品」への投資がオススメできない理由 大江英樹: 経済コラムニスト 予測・分析自分だけは損したくない人のための投資心理学 2017年9月5日 5:00 会員限定 銀行を始めとする金融機関は、どこも「外貨建て資産を持つことの重要性」を訴える。一見、もっともなように思えるが本当にそうだろうか。重要なのは「外貨を持つ」ことと「外国資産を持つ」ことの違いにある。 続きを読む 関連記事 金融庁ダメ出し商品「外貨建て保険」の営業撃退トークを考える 山崎 元 ポイントやマイルに要注意!「お得感」で貯めている人は騙されている 大江英樹 個人のお金の運用はこれだけでいい!シンプルで正しい方法 山崎 元 こんな金融商品にダマされるな!「毎月もらえる」「外貨建て」にご用心 深田晶恵 特集 最新記事 ホットニュース from ZAi 上白石萌歌、歌唱収録から逆算して役作りした裏側を明かす!――レコード集めでは財布の紐が緩みがち 続・続朝ドライフ 「どっちもできる女中がいいわね」知事(佐野史郎)の言葉に隠された「今じゃ考えられない“明治の当たり前”」〈ばけばけ第27回〉 “残念サラリーマン”のお金相談所 年収2200万円でも何故かカツカツ…40代パワーカップルが死守する「月25万円」のゼイタク支出とは? ニュースな本 仕事で重大ミスが発生!→5回繰り返すだけで原因がわかる「魔法の言葉」 ニュースな本 買った会社を次々と倒産させる“不審な会社”をM&A仲介業者が見過ごすワケ 最新記事一覧