欧州国債は“国債”でなく、地方交付税がない“地方債”ユーロ圏は日本の地方債制度を学ぶべき――高田創・みずほ総合研究所チーフエコノミスト 高田 創: 岡三証券グローバル・リサーチ・センター理事長 森田京平: 野村証券金融経済研究所チーフエコノミスト 熊野英生: 第一生命経済研究所首席エコノミスト 島本幸治: BNPパリバ証券東京支店投資調査本部長/チーフストラテジスト 政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2012年2月1日 0:00 会員限定 欧州の国債は実態上は国債でなく、日本の地方債のようなものだ。それは、各国が独自の通貨発行権を持っていないからだ。しかも日本のように、信任を補強する地方交付税を中心とした財政平衡制度がない。市場はここを客観的に評価している。 続きを読む 関連記事 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ 久後翔太郎 そりゃ日本が見捨てられるわ…中東における「日本離れ」を加速させている犯人の正体〈再配信〉 石田和靖 「財政赤字は縮小したのに…」日本経済が“完全復活”できない根本的な問題とは? 白川 司 そりゃ日本人が貧しくなるわ…「最低賃金の引き上げ」に怒る人と「減税」に歓喜する人に決定的に欠けている〈戦後80年の反省〉とは? 窪田順生 特集 最新記事 いのちをまもる図鑑 【生死を分ける熱中症対策】これって熱中症? 見逃せないサインと症状の見分け方 マーケティングの仕事と年収のリアル 「しるしの価値」を追求し、自己否定を繰り返して生き残るシヤチハタの経営哲学 とっぱらう 「呆れるほど仕事ができない人」の特徴・ワースト1 親と子のための大学研究2025 4大インターネット会社「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】 ニュースな本 高齢者ほど食べた方が良いもの3選、絶対飲むべきものナンバーワンは?【医師が教えるコレステロールの真実】 最新記事一覧