ミスが多い部下、理由を聞いても沈黙するのは「SOSサイン」だった 宮本実果: MICA COCORO代表 産業カウンセラー 経営・戦略美人産業カウンセラーが指南「管理職養成講座」 2018年3月30日 5:00 会員限定 コミュニケーションには、「言葉を使うもの」と「使わないもの」の2種類がある。心を閉じてしまった部下の心を開かせるためには、「言葉を使わないコミュニケーション」が重要だ。 続きを読む 関連記事 “それはちょっと違うんじゃないの……?”部下の「隠れたサイン」にこそ、大きな価値がある 浅井浩一 女性部下を泣かせた「勘違いリーダー」の残念な一言 宮本実果 女性部下から急に距離を置かれた総務課長、一体何をやらかした? 宮本実果 ストレス抱える中途社員の相談に、言ってはいけない課長の一言 宮本実果 特集 最新記事 行政法を読む技術・学ぶ技術 【2分で学ぶ行政法】行政行為の4つの効力をわかりやすく解説「公定力・不可争力・不可変更力・自力執行力」 人生の経営戦略 人生がうまくいく人と後悔する人、「時間の使い方」の決定的な違いとは? 定年後の仕事図鑑 【定年後の仕事】65歳以上の調査で「ストレスがかかる仕事」ワースト1の職種とは? 1メッセージ 究極にシンプルな伝え方 「ワークライフバランスという言葉を捨てます」が多くの人に刺さった“3つの理由”とは? ニュースな本 【自衛隊出身の作家が教える】「やりがい」でも「好き」でもない、社会で生き残る仕事の選び方 最新記事一覧