加熱式たばこの急激な普及が生む「新たなリスク」 井手ゆきえ: 医学ライター 社会News&Analysis 2018年5月31日 5:00 会員限定 5月31日は「世界禁煙デー」。「望まない受動喫煙」対策を巡るゴタゴタを見ても完全屋内禁煙への道のりは遠い。最近は「加熱式たばこ」や「電子たばこ」のシェアが急増し、新たなリスクになりつつある。 続きを読む 関連記事 たばこが原因の「3大疾患」、平均余命10年短縮や手足切断も 阿保義久 「完全禁煙」飲食店の検索サイトを医療関係者らが始めた理由 福原麻希 大西英男議員の事務所から受けた、受動喫煙記事への抗議に対する回答 中室牧子,津川友介 禁煙何年で発がんリスク「帳消し」に?女性11年、男性は… 井手ゆきえ 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 「あのあの話」「そのあの話」って、どの“あの話”? 視聴者をケムに巻く会話劇…このカオスが見たかった!〈ばけばけ第8回〉 ニュースな本 「日本には沖縄の領有権もない」中国の反日包囲網を無効化した安倍元総理の「大戦略」とは? DOL特別レポート 「日本版女性トランプの誕生」の声も…高市新総裁に中国の反応は?在日中国人が高市氏を歓迎する意外なワケ Lifestyle Analysis 「認知症になりにくい人」が日常会話で避ける〈2文字のNGワード〉 ニュースな本 「お前は勉強して官僚になれ」4000年以上前のエジプトで庶民の父が息子へ語った「成り上がり」の教訓 最新記事一覧