日立と三菱重工が原発輸出の「底なし沼」から出られない理由 内藤尚志: 朝日新聞経済部記者 予測・分析DOL特別レポート 2018年7月12日 5:00 会員限定 日本企業の「原発輸出」が各地で苦戦している。安全対策費の高騰などで採算性に不安があるうえ、世界的な「脱原発」のうねりが強まる一方だ。だが、「やめるにやめられない事情」がある。 続きを読む 関連記事 三菱重工を悩ます「安倍案件」、トルコへの原発輸出に暗雲 週刊ダイヤモンド編集部 日立が英国原発計画で陥った窮地、日英政府に外堀埋められ 週刊ダイヤモンド編集部 三菱重工・宮永社長が語る、異例の続投を決めた危機感と誤算 新井美江子(週刊ダイヤモンド編集部) 経団連会長に就任する日立・中西氏の狙いは「電力改革」 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧