油まみれの鉄工所が、なぜ、ディズニー、NASAに認められたのか。 売上の8割の大量生産を捨て、単品加工の地獄の道へ。鉄工所の火事で意識不明になりながらも、「いつか白衣を着て仕事をする夢工場にしてみせる」と社員教育に命を捧げ、奇跡を起こした経営者、初の著書!鉄工所にデザイナーがいてもいいじゃないかと、宇宙、バイオ、農業、化学など新しいことに挑戦し、若い人がイキイキ働く。なぜ、全国から入社希望者が殺到するのか?なぜ、社員がわくわくしながら、売上、社員数、取引社数すべて右肩上がりなのか?自動的にモチベーションが上がる秘密は、人が育つ「アメが8割、ムチが2割」の原理にあった!鉄工所なのに、本社屋はピンク、工場内の柱もエレベータもカラフルでみんな明るい。活気に満ちている。こんな面白い会社、見たことない!年間見学者2000人超!取引先ももうすぐ全世界3000社超。日本から世界へ、ついに働き方のロールモデルが誕生!! 「社員に生産性を上げろ、早く結果を出せ!という無理難題は社員を疲弊させるだけ。上げるのは、生産性ではなくモチベーション。社員のモチベーションを上げれば自動的に生産性も上がる。モチベーションが先で、生産性は後。人が育つ『アメが8割、ムチが2割』の原理を使えば、自動的にモチベーションが上がるんです」と、断言する経営者を初めて見た。これは、一体、どういうことなのか?
続きを読む町工場は「パレートの法則」を捨て、
「ロングテール戦略」に舵を切れ!
特集
最新記事
News&Analysis
交通系ICカードに“改ざんリスク”、子ども運賃50円均一…この夏の鉄道で気になった3つの話題
シン日本流経営
「日本のユニコーン企業に興味ある?」→ PayPal創業の伝説的投資家が言い放った“ぐうの音も出ない正論”
ブラックジャックによろしく
「ダメだ!!動かない!!」そりゃ若手も責任感じるわ…名医に手術を“無理強い”したらまさかの緊急事態【マンガ】
今日のリーマンめし!!
こりゃ朝から長居したくなるわ!星乃珈琲の“よくばりモーニング”好きなものだらけで贅沢すぎる!「ソーセージうっま」「エネルギー補給完了!」
転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏
生成AIを使って「年収が上がる人」と「年収が上がらない人」の決定的な違いとは?