【教養としてのワイン】凍ったぶどうからつくられる!? 一度は飲みたいドイツ特産の「アイスワイン」 渡辺順子 社会教養としてのワイン 2018年10月27日 4:50 NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう! 続きを読む 関連記事 【教養としてのワイン】ワインのボトルの形に「いかり肩」と「なで肩」があるのはなぜ? 渡辺順子 【教養としてのワイン】「赤」のグラスが「白」のグラスより大きいのはなぜ? 渡辺順子 【教養としてのワイン】ワイン不毛の地イギリスが、ワイン造りで注目を集め出したワケ 渡辺順子 【教養としてのワイン】「シャンパン」のありがたみが倍増!? シャンパン醸造の驚くべき舞台裏 渡辺順子 特集 最新記事 ニュースな本 「東大は個性的な人が集まる場所」という幻想、アメリカより深刻な“隠れ格差”の正体 続・続朝ドライフ 「こんなはずじゃなかった」女性たちへ――中園ミホが『あんぱん』に込めた思い 大人の言い換え力検定 「熱いから気をつけて」店員の注意スルーして熱々ラーメン触った…店員に謝られたけど自分が悪い→大人の対応は? ニュースな本 高齢者は絶対やめて!肺炎リスクが2.3倍になるキケンな「歯」の習慣 THE ROBOT’S REBELLION ロボットの反逆 「脚注や訳注だけでも学びになる良書」との声も! 今、『独学大全』と合わせて読むべき一冊とは? 最新記事一覧