外国人労働者受け入れ議論があまりにも拙速すぎる最大の原因 岸 博幸: 大学院教授 予測・分析岸博幸の政策ウォッチ 2018年11月9日 5:09 会員限定 外国人労働者の受け入れを拡大する出入国管理・難民認定法改正案について、いよいよ本格的な議論が国会で始まろうとしている。しかしこの議論には、わかりにくさと唐突さを禁じ得ない。これまでの経緯から、その原因の根はかなり深刻であることがわかる。 続きを読む 関連記事 外国人労働者の「輸入」が日本社会に100年の禍根を残す理由 窪田順生 外国人労働者は「新在留資格」で本当に日本に来てくれるのか 上久保誠人 新在留資格、低賃金の外国人労働者目当ては「排外主義の温床」になる 仲正昌樹 新在留資格は弥縫策、「永住移民」と正面から向き合う必要がある 野口悠紀雄 特集 最新記事 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 高速道路でトクする人・ソンする人 3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック 最新記事一覧