景気はすでに後退、「戦後最長の拡大」は“幻”に終わる 鈴木明彦: 金融・経済ウォッチャー 予測・分析経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2018年11月21日 5:00 会員限定 政府の景気判断に従えば、来年1月には「戦後最長の景気拡大」を達成することになる。それが既定路線になっているが、しかし在庫循環や景気動向指数の動きから判断すれば、景気後退はすでに始まっている。 続きを読む 関連記事 日本経済最大のリスクは金融ショックに打つ手がない「中央銀行の死」だ 金子 勝 アベノミクスがあと3年続けば日本の産業衰退が一気に露呈する 金子 勝 限界を超えた金融緩和は「4つの弊害」でむしろ成長を妨げる 河野龍太郎 リーマン後10年「次なるリスク」、債務膨張に経済ナショナリズム… 倉都康行 特集 最新記事 グラフィックニュース 頭のいいリーダーが部下の成果を上げるためにやっている「意外なこと」とは? 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 そりゃキレるわ…客の心理を「逆なで」する8つのNG対応 続・続朝ドライフ 「最高に楽しいです!」トキと傅の“怪談ランデブー”を見れば、きっと松江観光したくなる〈ばけばけ第7回〉 今週のキーワード 真壁昭夫 残念ですが、移民なしで日本経済は回りません…「自国にプラスになる外国人」を受け入れて人口を増やした国とは? 組織を壊す「自分ファースト」な社員たち 木村政美 「業務を減らし、新人は大切に育てねば」「仕事を任せてくれないなら辞めます」上司と2年目社員、“新型ハラスメント”になるのはどちら? 最新記事一覧