香料の安全性は業界の「お手盛り」基準で大丈夫か 岡田幹治: ジャーナリスト 予測・分析香害ウォッチ 2018年12月20日 5:14 会員限定 柔軟剤などに香りをつける香料の成分には発がん性などの毒性があるものがあるが、使用禁止などの基準は業界の自主規制だ。禁止・規制されているのは全成分の6%だけで、「欠陥が多く、客観性がない」と指摘されている。 続きを読む 関連記事 柔軟剤を目安量通りに使っても「香害」を引き起こす理由 岡田幹治 学校で「香害」に晒される子供たち、授業は校庭の片隅で 岡田幹治 「ニオイ気にし過ぎ」社会が“香害”被害者を増やしている 岡田幹治 柔軟剤のニオイで不調に、退職まで…「香害」という新たな公害 岡田幹治 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧