飲み会の幹事も「創造」活動!?「消費」する人と「創造」する人との小さな違い 原尻淳一 千葉智之 キャリア・働き方「キャリア未来地図」の描き方 2019年1月10日 4:50 消費者だった人がライフワークで創造を行うとは、どんなことなのか? 実は、そこに儲かるかどうか、は関係ありません。ごく小さな一歩でも、あることに貢献していれば、それは立派な創造活動です。 続きを読む 関連記事 仕事のできる・できないは歓送迎会の幹事でわかる 高城幸司 デキる幹事!と思われる3つのメール術 上司との飲み会に残業代請求!若手との飲みニケーションはもう無理? 木村政美 飲み会で若手にウザがられない「上司の心得」 布施翔悟 特集 最新記事 ZAiセミナーレポート 「株主優待って減ってるんじゃ…」→まさかの“新設ラッシュ”の背景をプロが解説【株の学校 第6回:その3】 ZAiセミナーレポート 「長く持っていてよかった!」株主優待の“喜び倍増”ワザ、6つのチェックポイント【株の学校 第6回:その2】 ZAiセミナーレポート 企業からのプレゼント?株主優待でもらえる“ごちそう・名産品・日用品”のワクワク感がすごい!【株の学校 第6回:その1】 Lifestyle Keyperson 参議院選挙で考えたい、国の膨大な借金と日本の未来。『金利上昇は日本のチャンス』著者、中空麻奈氏(パリバ証券グローバルマーケット統括本部副会長)インタビュー 感じのいい人は知っている!メール・電話・チャットの正解 感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉 最新記事一覧