「異常気象」が世界経済の最大かつ恒常的なリスクになり始めている 末澤豪謙: SMBC日興証券金融経済調査部担当部長金融財政アナリスト 予測・分析経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2019年2月20日 5:00 会員限定 今冬は寒暖差が大きく、それも地域で差があるが、「異常気象」は日本だけではない。地球規模で温暖化が進んでいることが背景にあり、温暖化がもたらす自然災害の多発は世界経済のリスクになり始めている。 続きを読む 関連記事 猛暑、豪雨、大地震…今夏の天変地異が日本経済にもたらす不測の影響 永濱利廣 地球温暖化で「日本沈没」の都市伝説が現実に?IPCC報告書で想起する“近未来カオス”の可能性 岡 徳之 自然災害被災者への「公的支援」と火災・地震保険の基礎知識 清水 香 「台風休暇」導入を日本経済のためにも真剣に検討すべきだ 窪田順生 特集 最新記事 精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉 【精神科医が教える】本当の味方を見抜くポイント・ベスト1 リーダーの仮面 「別に出世したくないんで」と言われたとき、頭のいい管理職は何と言う? 「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法 「センスがなくても伝わる広告」のつくり方。感覚よりも実際の声を活かす方法 STOIC人生の教科書ストイシズム イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す? 17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。 「これからは学歴じゃなくて個性の時代のはずです。ステータスだけで判断しないでください」。社会の評価を論理的に考える 最新記事一覧