日銀の超金融緩和が7年目に突入、出口がますます見えない事情 加藤 出: 東短リサーチ代表取締役社長 政策・マーケット金融市場異論百出 2019年4月4日 5:04 会員限定 「賃金や報酬はこの数年で顕著に上昇した。単位当たりの労働コストはインフレを超えて上昇している。それがインフレにつながらない。理論的にはそれは企業のマージンを圧縮し得るため、永久には続かないのだが」 続きを読む 関連記事 物価に金利…日銀の「約束」に見る「過ぎたるは及ばざるがごとし」 森田京平 金融市場は景気減速を警戒、裏に米国の長短金利逆転 ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 日本は世界と比べて「スーパーリッチ」が少ない理由 加藤 出 金融政策の最重要事項は2%物価目標を「形骸化」させることだ 門間一夫 特集 最新記事 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 ガスト店長が年収1000万円!?「高すぎる」と驚く人が年収1000万円に届かないワケ あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層があえて外食で「ファミレスに行く」深い理由とは? 「超一流」の流儀 マジかよ!ローソンで「Mサイズ」のアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ 書籍オンライン編集部から 「気付いたら孤独になっている人」のNG行動・ワースト1[見逃し配信・7月第4週] 大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 【働きながら3年で、9つの資格に独学合格】超集中力が身につくメソッド 最新記事一覧