便利なキャッシュレス時代に感じる「気味の悪さ」の正体 ~『キャッシュレス覇権戦争』(岩田 昭男 著)を読む 情報工場 経営・戦略イノベーション的発想を磨く 2019年4月13日 5:00 会員限定 いま日本政府は、経済成長のエンジンの1つとして「キャッシュレス化」の方針を掲げている。実は、このキャッシュレス化が「監視されているかのような気味の悪さ」を現実にしそうだ。 続きを読む 関連記事 キャッシュレス決済に疎い「現金支払い派」が大損している理由 岩田昭男 キャッシュレス時代に日本人が「現金主義」から抜け出せない真因 鈴木貴博 LinePayやPayPayを使いまくり貯金が激減した37歳会社員の本末転倒 横山光昭 「PayPay100億円キャンペーン」の裏にあった経済学的な思惑 大江英樹 特集 最新記事 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 高速道路でトクする人・ソンする人 3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック 最新記事一覧