超金融緩和の長期化で衰弱する地銀と第二地銀、次の景気後退期には破綻続出も 竹中正治: 龍谷大学名誉教授 政策・マーケットDOL特別レポート 2019年5月10日 5:00 会員限定 超金融緩和が長期化する中、圧縮された預貸金利ざやの下で、地域銀行の衰弱が進んでいる。このまま景気後退に移行した場合、金融システムに大きな穴があく恐れはないのだろうか? 続きを読む 関連記事 「地銀の7割は5年後に赤字」金融庁の試算を再現してみた 週刊ダイヤモンド編集部 地銀の平均年収ランキング、逆風下でも給料が高い銀行はどこか? 鎌田正文 SBI主導の邦銀仮想通貨連合から地銀が一斉離脱した理由 週刊ダイヤモンド編集部 銀行の独特な決算書の易しい読み方【地銀105行・本業収益力ワーストランキング】 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 DOL特別レポート 「財政赤字は縮小したのに…」日本経済が“完全復活”できない根本的な問題とは? ブラックジャックによろしく 「金持ち中年のスポーツカー」と「サエない若者の自転車」どっちも同乗した女性が吐いた「強烈なひと言」【マンガ】 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん第94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 最新記事一覧