“手詰まり”の日銀が次の景気後退に備える一手「タームオペ」とは 井上哲也: 野村総合研究所金融ビジネスリサーチ部シニアチーフリサーチャー 特集政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2019年6月5日 5:14 会員限定 次の景気後退に打つ手が限られる日本銀行だが、長期資金を金融機関に貸し付ける「タームオペ」は活用の余地がある。長期国債購入による資金供給より柔軟性がある点で「持久戦」にふさわしい手段だ。 続きを読む 関連記事 日銀の最重要課題は「不透明性」の払拭 大久保琢史 日銀が「粘り強く」取り組むべきは資産購入からの撤退 田中隆之 日銀のフォワードガイダンス「明確化」が、市場に響かなかった理由 ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 物価に金利…日銀の「約束」に見る「過ぎたるは及ばざるがごとし」 森田京平 特集 最新記事 書籍オンライン編集部から 【お釈迦様が教える】絶対に関わってはいけない「4種類の人」の特徴[見逃し配信・9月第2週] 転職ホントのところ 「営業からマーケターに転身したい!何年目で転職すればいい?」→転職のプロが教える“最強の戦略”とは グラフィックニュース 部下のミスで顧客にブチギレられたときに、デキる上司が必ずやること ビジネスを強くする教養 食事しながら読むのはオススメしないけど…連載再開!『葬送のフリーレン』が老若男女に人気の理由 ニュースな本 女子高生に広がる市販薬の乱用、その背景にある“深刻な現実”とは? 最新記事一覧