地震、大雨…被災後の健康管理は「循環器疾患リスク」に要注意 井手ゆきえ: 医学ライター 健康カラダご医見番 2019年9月4日 4:45 毎年9月1日の「防災の日」からの1週間は防災週間だ。日本に住む以上、誰しも避難生活者になる可能性がある。そんなとき、どうやって自分の健康を守るのか考えてみよう。 続きを読む 関連記事 「浴槽に水をためる」防災の備えが問題視される理由 リスク対策.com 地震発生直後、トイレの水を流さないほうがいい理由(上) リスク対策.com 災害食として重宝されるカップ麺に意外な落とし穴 リスク対策.com 洪水避難「長靴は×、運動靴は○」と覚えるのが危険な理由 リスク対策.com 特集 最新記事 これ、買ってよかった! もう普通のお弁当箱に戻れない…!セリアで見つけた「とにかく洗いやすい容器」が楽ちんすぎる! 明日なに着てく? 「全色買いました」ユニクロの“なんでも入るバッグ”がオシャレなうえに使いやすい!「お値段以上」「家族とも共有できる」 明日なに着てく? 冷え性の味方すぎる…!しまむらの「あったかロングベスト」薄手で楽ちんだし、お尻までポカポカです! 予防メシ 「細胞の老化」と「血圧の上昇」を予防する“今が旬のすごい食材”とは? カラダご医見番 乳がん・婦人科がんで高い離職率、低賃金やメンタルヘルスがリスクに 最新記事一覧