消費増税で真に注意すべきは「駆け込み需要が見えない」ことだ 鈴木明彦: 金融・経済ウォッチャー 特集政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2019年9月4日 5:15 会員限定 消費増税の駆け込み需要が目立っていないのは政府の対策の効果というよりも消費の基調が弱まっていることの反映だ。増税後に消費がさらに低迷する可能性がある。注意すべきは消費の基調自体の変化だ。 続きを読む 関連記事 消費増税前に「買っておくべきもの」「買わなくていいもの」 村田孔明 消費増税を前に駆け込み需要は起きず、真に必要な対策は「賃上げ」だ 野口悠紀雄 消費増税の痛税感なしに駆け込み需要と反動減を和らげる秘策 塚崎公義 マンションを消費増税前に「駆け込み」で買わないほうがお得な理由 沖有人 特集 最新記事 経済は地理から学べ!【全面改訂版】 「中国の自動車生産台数は、ぶっちぎりの世界1位」その納得の理由とは? ニュースな本 田舎の野菜無人販売所が、お金を盗まれても対策しない深いワケ〈再配信〉 デキる上司の「結果を出す技術」 「薄っぺらい褒め方」と「本当にうれしい褒め方」にある“たった1つの違い”とは? ニュースな本 文章は人間が書くべきか、それともChatGPTに任せるべきか?言語学者が検証してみた スタートアップ芸人 【職場がしんどい】仕事を辞めたいと思った時に絶対覚えておきたいこと 最新記事一覧