米国と北朝鮮、非核化実務協議の決裂を招いた「食い違い」の深刻さ 牧野愛博: 朝日新聞元ソウル支局長/広島大学客員教授 国際DOL特別レポート 2019年10月15日 4:57 会員限定 米朝実務協議の「決裂」は、従来の交渉を「一方的な譲歩をした失敗」とする北朝鮮が戦略を転換したからだ。再選を狙うトランプ大統領が北の核施設廃棄などを「成果」と強調して反発を強めた。 続きを読む 関連記事 孤立する韓国を見限った北朝鮮の焦りが「弾道ミサイル発射」に現れた 真壁昭夫 米朝首脳会談でなぜ北朝鮮は無謀な要求をしたのか、元駐韓大使が解説 武藤正敏 米朝が合意できなかった一因は韓国・文大統領にある、元駐韓大使が指摘 武藤正敏 北朝鮮の弾道ミサイル発射は「米国の気を引きたい」サイン、影響は限定的だ 田岡俊次 特集 最新記事 ニュースな本 長年の謎だった「ニホンウナギの産卵地点」ついに発見されたその場所とは?〈再配信〉 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 オルカン“全集中”はダメ!「米国株型」や「世界株型」の次に注目すべきは「欧州株投信」だ あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層が「絶対に信用しない人」に共通する“たった1つの特徴”とは? ニュースな本 え、夏じゃなかったの?「うなぎの一番おいしい季節」論争、愛好家がたどり着いた答えとは ニュースな本 子どもの勉強を死ぬほどサポートしてるのにやる気ゼロ…「頑張れない子」との賢い付き合い方とは? 最新記事一覧