政治家や官僚に「矜持」を期待するのはもはや無理なのか 田中 均: 日本総合研究所国際戦略研究所特別顧問/元外務審議官 特集国際田中均の「世界を見る眼」 2019年11月20日 5:15 会員限定 「一強長期政権」の下で政治家はただ政権を維持するのが目的になり、官僚組織は忖度が蔓延している。プロフェッショナルとしての使命感を持ち国民の負託に応える「公僕の矜持」を取り戻す時だ。 続きを読む 関連記事 「器が小さい」議員が増え、秘書へのパワハラが尽きない理由 戸田一法 進次郎氏は「客寄せパンダ」、安倍首相の疲労にじむ変化なき内閣改造 上久保誠人 英語民間試験が延期の今こそ訴えたい、最重視すべき「英語力」とは 上久保誠人 舛添都知事ら大物政治家ほど「せこい」事件を起こす理由(上) 松井雅博 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく 「クソッタレ!」上司が絶叫した新入りの暴走行為【マンガ】 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 「AIに負けて職を失う人」と「人手不足で年収を上げる人」の決定的な違い もう悩まない!職場・未解決問題 仕事ができる人ほど「生意気な若手」が好き……“反抗的”と“骨がある”の決定的な境界線とは? これ、買ってよかった! 「腰がめちゃくちゃ楽になった」ダイソーの“メッシュ背もたれ”220円でここまで快適になるなんて…!「会社用を追加購入」「流石に良すぎこれ」 「超一流」の流儀 日清食品の創業者・安藤百福の口癖だった、相手の実力を一発で見抜く“怖い質問” 最新記事一覧