政治家や官僚に「矜持」を期待するのはもはや無理なのか 田中 均: 日本総合研究所国際戦略研究所特別顧問/元外務審議官 特集国際田中均の「世界を見る眼」 2019年11月20日 5:15 会員限定 「一強長期政権」の下で政治家はただ政権を維持するのが目的になり、官僚組織は忖度が蔓延している。プロフェッショナルとしての使命感を持ち国民の負託に応える「公僕の矜持」を取り戻す時だ。 続きを読む 関連記事 「器が小さい」議員が増え、秘書へのパワハラが尽きない理由 戸田一法 進次郎氏は「客寄せパンダ」、安倍首相の疲労にじむ変化なき内閣改造 上久保誠人 英語民間試験が延期の今こそ訴えたい、最重視すべき「英語力」とは 上久保誠人 舛添都知事ら大物政治家ほど「せこい」事件を起こす理由(上) 松井雅博 特集 最新記事 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 高速道路でトクする人・ソンする人 3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック 最新記事一覧