政治家や官僚に「矜持」を期待するのはもはや無理なのか 田中 均: 日本総合研究所国際戦略研究所特別顧問/元外務審議官 特集国際田中均の「世界を見る眼」 2019年11月20日 5:15 会員限定 「一強長期政権」の下で政治家はただ政権を維持するのが目的になり、官僚組織は忖度が蔓延している。プロフェッショナルとしての使命感を持ち国民の負託に応える「公僕の矜持」を取り戻す時だ。 続きを読む 関連記事 「器が小さい」議員が増え、秘書へのパワハラが尽きない理由 戸田一法 進次郎氏は「客寄せパンダ」、安倍首相の疲労にじむ変化なき内閣改造 上久保誠人 英語民間試験が延期の今こそ訴えたい、最重視すべき「英語力」とは 上久保誠人 舛添都知事ら大物政治家ほど「せこい」事件を起こす理由(上) 松井雅博 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧