働き方改革と「生産性上昇」の“断絶”をつなぐ方法 熊野英生: 第一生命経済研究所首席エコノミスト 特集政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2019年12月18日 4:45 会員限定 働き方改革が生産性上昇につながるという論は疑問だ。残業を減らして働き手が自由に裁量的に使える時間を作り、その時間を社外での「学び」の活動にあてることが生産性向上につながる。 続きを読む 関連記事 「こち亀」作者が超ホワイトな働き方で40年休まず連載を続けられた理由 flier ジャパネットが残業時間を30%減らしても増収増益を続ける理由 小室淑恵 グーグル社員が自分のスマホからGmailを削除したワケ ジェイク・ナップ,櫻井祐子 月60時間以上の残業で幸福感が上がる「残業麻痺」に潰される人々 中原淳,パーソル総合研究所 特集 最新記事 大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 「今日だけやる人」がすべてを手に入れる→その理由が深すぎた ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 「親から相続した不要な土地」を国に返す方法、徹底解説!【書籍オンライン編集部セレクション】 絶対内定 【地方から都内】「地方大の学生」は不利? リアルな就活事情をプロが徹底解説 ゆるストイック 35歳から会社に居場所がなくなっていく人が「できていないこと」ワースト1 なぜか干渉される人 思わず干渉してる人 「バカにされる人」にならないために、感じのいい人が「絶対やらないこと」は? 最新記事一覧