正義を貫こうとする若者たちが、SDGsとESGを進める原動力となる 校條 浩: NSVウルフ・キャピタル・マネージングパートナー 社会シリコンバレーの流儀 2020年7月11日 4:10 会員限定 米国が人種差別反対運動で揺れる中、シリコンバレーの若者たちにも、大きな変化が見られる。 続きを読む 関連記事 レジ袋の有料化が、プラスチックごみの削減にならない理由 垣田達哉 黒人抗議デモに「軍の出動」、分断煽るトランプ再選戦略のあまりの危険 田岡俊次 米国デモを生んだ、黒人リンチの時代と変わらぬ「おぞましい白人至上主義」 矢部 武 日欧米中が繰り広げる究極のパワーゲーム「SDGs」の裏側 ダイヤモンド編集部,堀内 亮 特集 最新記事 グラフィックニュース 「意識が高い」のに成果が出ないリーダーの決定的な欠点 続・続朝ドライフ 司之介(岡部たかし)、ぼったくりすぎでしょ…「牛乳1本20銭」でカモにされっぱなしのヘブン〈ばけばけ第23回〉 Virtical Analysis 破壊的イノベーションもデザインから、LIXILのトップが語る「経営の意志」を伝えるデザインの力とは――LIXIL 代表取締役社長兼CEO・瀬戸欣哉氏インタビュー 大人が知らない若者ネット事情 「ひろゆきみたいな声」「宇宙人みたいな顔」の加工動画が若者に大流行のワケ ふるまいよしこ「マスコミでは読めない中国事情」 中国人留学生が「ニセ学歴」で香港の大学へ大量不正入学!日本の名門大学は大丈夫? 最新記事一覧