多様な働き方を受容し、働き手の量と質を確保する――。生産年齢人口が減り続けるなかで、多くの企業が推進する働き方改革の動機だが、そこには長期的な労働力確保のためのコストという見方が横たわり、事業の成長が多少犠牲になってもやむを得ないと捉える向きもある。 これとは一見、逆方向ともいえる顧客視点の働き方改革を進めているのが伊藤忠商事だ。フレックス制の廃止や若手社員の寮の整備など、過去の働き方に戻るような施策を次々に導入している同社が目指す働き方改革の狙いとは何か。改革を先頭に立って進めている同社人事・総務部企画統括室長の西川大輔氏に話を聞いた。
続きを読む顧客視点の働き方改革
伊藤忠商事が朝型勤務で得た真の成果とは
連載:働き方フロンティア 【第5回】
特集
最新記事
明日なに着てく?
「ダボッと着れて超可愛い!」GUの“あったかカーディガン”が感謝祭でセール中!お尻までカバーしてくれるから全色ほしくなる!「2枚目を買いました」「重宝してます」
「10年後の社会」で活躍する子どもの育て方
そりゃ人気出るわ…中学受験で「どこの塾でも一番人気」注目度が急上昇中の女子校とは?
ニュースな本
善良サラリーマンを「会社辞めたい」ループにハメた「悪魔のエージェント」の後悔
89歳、現役トレーダー 大富豪シゲルさんの教え
日経平均は“ただの温度計”…株で儲ける人が見ている「お宝株」の探し方
1メッセージ 究極にシンプルな伝え方
「たった一言で信頼を失う」社外プレゼンの絶対NGワードとは?







