接触確認アプリの苦戦から考える「感染を広めないためにITは何ができるか」 及川卓也: クライス&カンパニー顧問/Tably代表 キャリア・働き方及川卓也のプロダクト視点 2020年7月29日 5:30 新型コロナウイルス接触確認アプリの普及率は約7%と、利用者が増えない状況が続いている。そうした中で、本当に使われるシステムを作るのは、どうすればいいのだろうか。 続きを読む 関連記事 普及率3%の「コロナ接触確認アプリ」を浸透させる3つのカギ 及川卓也 政府主導の「コロナ接触確認アプリ」が、何となく信用できない理由 鈴木貴博 コロナ接触追跡「アベノアプリ」が始まる前から失敗間違いなしの理由 ダイヤモンド編集部,高口康太 コロナ「接触確認アプリ」開発者を直撃!個人情報の扱いは?効果は出る? ダイヤモンド編集部,宝金奏恵 特集 最新記事 職場の「ホンネ」を読み解くビジネス心理学 「飲み会の途中で帰宅」しても嫌われない人が去り際に言う“感じのいい一言”とは? ヘルスデーニュース 「帯状疱疹ワクチン」で認知症リスクが低下?最新研究で判明した驚きの結果【17.4万人調査】 見逃し配信 佐藤優・ひろゆき…一流が断言する「課長止まりの人」と「役員になる人」のあまりに明白な違い〈見逃し配信〉 職場の「ホンネ」を読み解くビジネス心理学 老後に「孤立する不幸な人」か「人に恵まれる幸せな人」か、一発でわかる質問とは? 見逃し配信 西松屋はなぜガラガラなのに独り勝ちしているのか?〈見逃し配信〉 最新記事一覧