接触確認アプリの苦戦から考える「感染を広めないためにITは何ができるか」 及川卓也: クライス&カンパニー顧問/Tably代表 キャリア・働き方及川卓也のプロダクト視点 2020年7月29日 5:30 新型コロナウイルス接触確認アプリの普及率は約7%と、利用者が増えない状況が続いている。そうした中で、本当に使われるシステムを作るのは、どうすればいいのだろうか。 続きを読む 関連記事 普及率3%の「コロナ接触確認アプリ」を浸透させる3つのカギ 及川卓也 政府主導の「コロナ接触確認アプリ」が、何となく信用できない理由 鈴木貴博 コロナ接触追跡「アベノアプリ」が始まる前から失敗間違いなしの理由 ダイヤモンド編集部,高口康太 コロナ「接触確認アプリ」開発者を直撃!個人情報の扱いは?効果は出る? ダイヤモンド編集部,宝金奏恵 特集 最新記事 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 ニュースな本 デスノートかよ!「呪いのお経」で恐れられたオカルト武将の正体 最新記事一覧