コロナ禍で「中国依存」強まるASEAN、米中新冷戦の試練 野木森 稔: 日本総合研究所調査部主任研究員 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2020年8月10日 3:40 会員限定 米中新冷戦で ASEANの対米中バランス外交が難しい局面だ。コロナ禍で貿易や投資での中国依存が深まる一方、米国からはファーウェイ排除の圧力が強まり、板挟みのジレンマが増す。 続きを読む 関連記事 コロナ後の米中覇権争いは中国有利、世界が直面する「より深刻な問題」 荒井寿光 TikTokとアップルが「人質」に、米中経済戦争は新次元に突入【WSJ3分解説】 ダイヤモンド編集部,鈴木崇久 TikTok問題早わかり、なぜ米で禁止?なぜマイクロソフトに売却? ダイヤモンド編集部,高口康太 コロナ禍で暴走する「米中新冷戦」、日本が果たすべき2つの役割 渡部恒雄 特集 最新記事 シン日本流経営 マッキンゼーにキーエンス…社員から能力以上の成果を引き出す「勝てる組織」の共通点とは?【経営学者が解説】 ブラックジャックによろしく ツーショット写真に深い意味があった…英語ド下手な青年がオーストラリアで見つけた仕事のやりがい【マンガ】 「超一流」の流儀 「パチンコに使っていい金は…」スズキ・鈴木修が説いた“ドケチ道”の真髄に、「そりゃ世界的企業になるわ」と納得! 書籍オンライン編集部から 「呆れるほど仕事ができない人」の特徴・ワースト1[見逃し配信・8月第5週] 見逃し配信 勉強ごぶさたの中高年が狙うべき“コスパ最強”資格とは?〈見逃し配信〉 最新記事一覧