コロナ禍で「中国依存」強まるASEAN、米中新冷戦の試練 野木森 稔: 日本総合研究所調査部主任研究員 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2020年8月10日 3:40 会員限定 米中新冷戦で ASEANの対米中バランス外交が難しい局面だ。コロナ禍で貿易や投資での中国依存が深まる一方、米国からはファーウェイ排除の圧力が強まり、板挟みのジレンマが増す。 続きを読む 関連記事 コロナ後の米中覇権争いは中国有利、世界が直面する「より深刻な問題」 荒井寿光 TikTokとアップルが「人質」に、米中経済戦争は新次元に突入【WSJ3分解説】 ダイヤモンド編集部,鈴木崇久 TikTok問題早わかり、なぜ米で禁止?なぜマイクロソフトに売却? ダイヤモンド編集部,高口康太 コロナ禍で暴走する「米中新冷戦」、日本が果たすべき2つの役割 渡部恒雄 特集 最新記事 ニュースな本 40代で転職、入社1カ月でリストラを告げられ…“絶望”の先で出会った「最高の仕事」とは? ヘルスデーニュース 「脳の老化」が加速する睡眠の特徴、認知機能低下も?【新研究で発表】 カラダご医見番 その血糖値なら、まだ戻れます!糖尿病「予備群」のうちに生活改善を 見逃し配信 佐藤優・ひろゆき…一流が断言する「絶対に採用しちゃダメ」なNG人材を見抜く方法とは?〈見逃し配信〉 グラフィックニュース 「意識が低い」リーダーが実はやってる“勇気ある仕事”とは? 最新記事一覧