中央銀行デジタル通貨を巡って、各国に「温度差」が生じる理由 加藤 出: 東短リサーチ代表取締役社長 政策・マーケット金融市場異論百出 2020年10月22日 3:45 会員限定 10月9日に日本銀行、米連邦準備制度理事会(FRB)、欧州中央銀行(ECB)を含む7中央銀行は、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の方向性を示す報告書を公表した。 続きを読む 関連記事 ドコモ口座事件とコロナが映す、金融デジタル化の「急所」とは? 加藤 出 デジタル人民元がついに試験運用開始、各種報道から垣間見るその正体 関 辰一 中国で「暗号法」施行、デジタル人民元だけじゃない“真の狙い” ダイヤモンド編集部 銀行口座パスワードを盗まれた?「ドコモ問題」で露呈したデジタル決済の脆弱 野口悠紀雄 特集 最新記事 瞬間ストレスリセット――科学的に「脳がラクになる」75の方法 「考えすぎ」を一瞬で止めるテクニック・ベスト3 もう悩まない!職場・未解決問題 “交友関係”で即バレ!年収が「上がりやすい人」と「上がりにくい人」の決定的な「差」とは? DOL特別レポート そりゃGDP抜かれるわ…日本人社員が絶句した、ドイツ人上司の「想定外のひとこと」 DIE WITH ZERO 競馬で稼いだ68万円が20年後の人生を変えた話 ニュースな本 がん検診は必要?早期発見メリットはあるが、「がんを見つけすぎてしまう」問題が深刻すぎる 最新記事一覧