CO2削減をうたう企業への投資が長続きしない可能性を考えてみた 塚崎公義: 経済評論家 予測・分析重要ニュース解説「今を読む」 2020年12月18日 5:05 会員限定 環境重視企業の製品を買うのは良いが、もうけを狙って環境重視企業の株式を買うのは合理的とは言い切れない。 続きを読む 関連記事 SDGsへの取り組みの評価が高い企業ランキング2020【全100位・完全版】 ブランド総合研究所,ダイヤモンド編集部 「コロナショック」後に投資家が考えておくべき4つのこと 山崎 元 投資家は世界的流行の「ESG」を資産運用に取り入れるべきか 山崎 元 「脱ガソリン車」を急ぐと、自動車業界が電機業界と同じ轍を踏む理由 長内 厚 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧