日銀ETF買いの出口政策は「香港2つの教訓」の前例に学べ 加藤 出: 東短リサーチ代表取締役社長 政策・マーケット金融市場異論百出 2021年2月4日 3:40 会員限定 日本銀行は3月の金融政策決定会合で、株式の指数連動型上場投資信託(ETF)購入額の柔軟化を発表すると思われる。しかし、同政策の出口政策は全く見えてこない。 続きを読む 関連記事 2020年の上昇株&下落株ランキング【全70銘柄】21年の投資戦略も解説 ダイヤモンド編集部,篭島裕亮 コロナ禍で急増する日銀のETF買い入れ、「日銀プット」の罠 野口悠紀雄 日銀が政策点検で目指すという「より効果的な緩和策」の中身 鈴木明彦 実体経済を反映しない日本の株高が、欧米より多くの問題を抱える理由 野口悠紀雄 特集 最新記事 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【新しいことを始める時】二流は「比較してじっくり検討する」、では一流は? 「やりたいこと」はなくてもいい。 「やりたいことがない」人が、自分を見つけるためのメモの習慣とは? 職場を上手にモチベートする科学的方法 【仕事に、もう飽きた】マンネリ職場のメンバーの生産性を30分で爆上げする、予算も権限もないリーダーの工夫 ニュースな本 古本屋店主が一発で見抜く、本を「愛してる人」と「愛してない人」の違いとは?〈再配信〉 超☆アスリート思考 三流はひたすら「頑張り」、二流は「目標」を追い求める。では、一流は? 最新記事一覧