コロナ給付金を除いた「実力ベースの利益回復力」は極めて弱い 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2021年3月18日 4:35 会員限定 企業利益の回復がいわれるが、かなりの部分は持続化給付金などによるもので、とりわけ宿泊や飲食サービス業は政府の援助で赤字を免れている状況だ。実力ベースの利益回復力は極めて低い。 続きを読む 関連記事 二度目の緊急事態宣言で鮮明化、「貯蓄過剰」が日本の危機を救う現実 唐鎌大輔 1日6万円の時短協力金は、飲食業の経営には「過剰気味」な現状 野口悠紀雄 コロナ「失業格差」と雇用流動性低下を生んだ、雇用調整助成金の功罪 八代尚宏 希望・早期退職募集が本格化、経営者が油断しがちな「リストラの罠」 村瀬協吾 特集 最新記事 数字は語る 関税の影響は長引く、ドル安が物価圧力に加わる中、FRBの早計な利下げは命取りにも ニュースな本 人気アイドル知らない人に「そんなことも知らないの?」→相手を傷つけない言葉に変換!人間関係が良くなる「ふわふわ言葉」のすすめ 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 「で、何が言いたいの?」わかりにくいメール書いてない?一発で解決する方法 Lifestyle Analysis 「これ、AIで書いたでしょ」→一瞬でバレる「お礼やお詫びメール」の特徴とは? ニュースな本 国立大学教授の給料が「かなり安い」悲しい理由 最新記事一覧