身体を情報システムとして理解し、設計する「身体情報学」のフロントランナー、東京大学教授の稲見昌彦氏。最新のテクノロジーを使って身体能力を拡張し、年齢や障害などの身体差や人間本来の身体能力を超えて競い合う「超人スポーツ」の提唱者としても知られている。人間拡張技術による人とテクノロジーの融合は、人のアイデンティティ、人と人との関係、社会にどのような未来をもたらすのだろうか。(聞き手|三菱総合研究所 未来構想センター シニアプロデューサー 藤本敦也/三菱総合研究所 経営イノベーション本部 研究員 濱谷櫻子)
続きを読むAI、VR、ARのある暮らしが人と社会のすべてを変える
フロネシス特別インタビュー:東京大学 先端科学技術研究センター 教授 稲見昌彦
特集
最新記事
今日のリーマンめし!!
これはリピートが止まらないわ!餃子の王将の“9月限定メニュー”最後のひとくちまで美味しい!「ピリ辛でクセになる」「ご飯投入で二度おいしい」
数字は語る
NATO国防費大幅増も、欧州の成長押し上げ効果は限定的、米国からの装備品輸入は急増
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
ワーゲンバス復活!なのに「なんで丸目じゃないの?」→あえて封印した納得のワケ
「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則
「飲み会、行かなきゃダメですか?」→デキる上司の“ベストな回答”とは?〈注目記事〉
ニュースな本
結局お酒って体に良いの?悪いの?→専門医の答えが的確すぎて納得感しかない