「もう1つのガラパゴス」問われる日本企業の人権問題への感性 香取照幸: 上智大学教授/未来研究所臥龍 代表理事 経営・戦略DOL特別レポート 2021年4月30日 5:12 会員限定 ウイグル族の人権抑圧問題への日本企業の反応が鈍い。人権問題は今や「グローバルイシュー」であり、企業も世界が直面する問題への姿勢が問われる時代になったことに気づくべきだ。 続きを読む 関連記事 大坂なおみ選手の人種差別抗議で日清食品は炎上、ナイキは絶賛のワケ 羽生田慶介 ユニクロは○でパナは×、ウイグル問題で疑惑の日本企業12社の対応巧拙 羽生田慶介 大坂なおみさんの抗議にイラつく人たちの歪んだ「日本的プロ意識」 窪田順生 日本は平和ボケで自滅!?日本人が知るべき米中戦争「アメリカの本気」 北野幸伯 特集 最新記事 見逃し配信 タイミーさんが「立ち食いそば屋」で知った人手不足の実情…店員の高齢化、店長はフル稼働〈見逃し配信〉 Lifestyle Analysis 自転車「歩道通行に反則金」で事故が激増する!? ウーバー配達員が警鐘を鳴らす「青切符導入」の“大きすぎる代償”【反則行為と反則金の一覧表付き】 「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則 上司が「こりゃ出世するな」と思う若手にある“3つの特徴”とは? 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【嫌な人あるある】「いつも他人を見下している人」が言いがちな頭の悪い口癖・ワースト1 グラフィックニュース 「味方にナメられる人」と「本当の味方が集まる人」の決定的な違い 最新記事一覧