「経済安全保障」優先で影が薄くなるばかりの自由貿易 軽部謙介: ジャーナリスト/帝京大学経済学部教授 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2021年6月2日 4:45 会員限定 経済安全保障の名の下に貿易や投資を制限する動きが広がる。グローバル化推進から「中国デカップリング」に転じた米国に象徴される通商政策は自由貿易の歯車を逆戻りさせる懸念がある。 続きを読む 関連記事 「中国頼み」強まる世界経済、米国の対中強硬策に協調できるのか 野口悠紀雄 バイデン政権、“猛スピードの政策転換”を支えるもの 西岡純子 バイデン政権で米中ハイテク摩擦は激化、日本企業が迫られる「踏み絵」 荒井寿光 日米首脳会談を機に日本が強いられる「米中両にらみ」の綱渡り外交 木内登英 特集 最新記事 見逃し配信 タイミーさんが「立ち食いそば屋」で知った人手不足の実情…店員の高齢化、店長はフル稼働〈見逃し配信〉 Lifestyle Analysis 自転車「歩道通行に反則金」で事故が激増する!? ウーバー配達員が警鐘を鳴らす「青切符導入」の“大きすぎる代償”【反則行為と反則金の一覧表付き】 「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則 上司が「こりゃ出世するな」と思う若手にある“3つの特徴”とは? 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【嫌な人あるある】「いつも他人を見下している人」が言いがちな頭の悪い口癖・ワースト1 グラフィックニュース 「味方にナメられる人」と「本当の味方が集まる人」の決定的な違い 最新記事一覧