日本が喪失した経済政策の「バランサー」、コロナ後の危うい“副作用” 森田長太郎: オールニッポン・アセットマネジメントチーフストラテジスト/ウォールズ&ブリッジ代表 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2021年7月22日 5:05 会員限定 コロナ対策での巨額財政支出はやむを得ない面もあるが、日本では金融危機以来、財政支出の規模感のマヒが起きている。経済政策の「バランサー」がいなくなった危うさを認識する必要がある。 続きを読む 関連記事 「新型バランスシート不況」がコロナ後の日本経済を蝕む 野口悠紀雄 コロナ後「K字経済」の実態、世界各国間でも国内企業間でも危険なほどの差が開く! ダイヤモンド編集部,大矢博之 日本はコロナ後の「成長回復」の例外?潜在成長率の一段の低下に備えよ 門間一夫 賢人100人に「コロナ後の未来」を聞く!大前研一氏、入山章栄氏、コトラー氏… ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 ガスト店長が年収1000万円!?「高すぎる」と驚く人が年収1000万円に届かないワケ あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層があえて外食で「ファミレスに行く」深い理由とは? 「超一流」の流儀 マジかよ!ローソンで「Mサイズ」のアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ 書籍オンライン編集部から 「気付いたら孤独になっている人」のNG行動・ワースト1[見逃し配信・7月第4週] 大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 【働きながら3年で、9つの資格に独学合格】超集中力が身につくメソッド 最新記事一覧