「米国株一強」が示唆するこの先の大波乱、どの程度の反落を覚悟すべきか 竹中正治: 龍谷大学名誉教授 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2021年8月24日 4:40 会員限定 今年2月中旬以降の「米国株一強」とも言える相場展開の先には、相応の波乱が予想される。どの程度の反落がありそうか。過去のパターンからおおよその見当をつけてみよう。 続きを読む 関連記事 中国株が大幅下落!経済を「窒息」させかねない習近平の企業締め付け強化 真壁昭夫 日米の株価格差「ワニの口」が年内に閉じる2つの条件 井出真吾 デルタ株が感染拡大でも日本株投資に「強気」な3つの理由、山崎元が解説 山崎 元 まじめに働いても貧しい日本が「ギリシャになる」理由【河野龍太郎×めいろま対談】 ダイヤモンド編集部編集委員,竹田孝洋 特集 最新記事 ホットニュース from ZAi 日経平均5万円台でも「まだ安い」?プロ9人中7人が太鼓判を押す“上昇の理由”とは? 続・続朝ドライフ 『ばけばけ』脚本家が子どもを優先したら仕事ができるようになったと言えるワケ ヘルスデーニュース 脳卒中リスク大きく下げる?「毎日3分」のカンタン習慣とは【脳画像データで判明】 続・続朝ドライフ 「早く呪いたいな」トキ(高石あかり)のセリフに仰天!“唐突なクイズ”既視感の正体は10年前にあった〈ばけばけ第40回〉 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 35歳になったら絶対やめて!「中途入社で嫌われる人」に共通する、残念すぎる思考グセ〈再配信〉 最新記事一覧