「“正解からはみだそう” “表現するよろこびをはぐくむ” ために。」というコーポレートメッセージを発信しているぺんてる株式会社社長の小野裕之さんと、ベストセラーになった『13歳からのアート思考』の著者であり、美術教師の末永幸歩さんによる、「表現」をめぐる対談をお送りする。現代を生きる私たちにとって、なぜ自分の「興味のタネ」や「疑問・違和感」から目をそらさずに生きていくことが大切なのだろうか? 全3回にわたってお送りする(構成/高関進)。
続きを読む価値ある仕事は「上位目標」から生まれる
【アート思考対談】ぺんてる社長・小野裕之さん[第1回]
特集
最新記事
EXPERT 一流はいかにして一流になったのか?
【一流の思考】熟達者の行動哲学が詰まった一冊とは
今週もナナメに考えた 鈴木貴博
メルカリが「スキマバイト」から撤退、“一人勝ち”タイミーとの決定的な違いとは?
ニュースな本
「70歳まで減額なし」「年収1000万円超」…大手企業が“シニア厚遇”に走る理由と、その厳しい現実
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
「ぶっちゃけTOEIC800点でも英語は喋れないですよ。就活では有利になるかもしれませんが」就活と資格を考える
「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術
「あの人なんかイヤ…」影でこっそり嫌われている人が使う“残念フレーズ”