岸田「賃上げ政策」がアベノミクスの失敗から学ぶべき教訓 山田 久: 法政大学経営大学院(イノベーション・マネジメント研究科)教授 兼 日本総合研究所客員研究員 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2021年12月7日 4:45 会員限定 岸田政権の「賃上げ政策」の多くは、安倍政権で道半ばで終わったものだ。第三者委員会によるデータに基づいた賃上げ水準の設定や生産性向上の取り組みなど、成果を上げる新たな工夫が必要だ。 続きを読む 関連記事 「日本の賃金は米国の6割」韓国にも抜かれた日本の凋落 野口悠紀雄 アベノミクスの7年半で日本は「米国並み」から「韓国並み」になった 野口悠紀雄 岸田首相が強調する「賃上げ減税」、それでも賃金上昇が加速しない理由 山崎 慧 岸田政権「賃上げ税制」よりも効果的な”理想”の賃金政策 木内登英 特集 最新記事 今日のリーマンめし!! 「背徳感がヤベェ」びっくりドンキーの“1500kcal超えメニュー”チーズだくだくでウマすぎる!「腹パンですわ…」「洗礼をうけてきました」 ニュースな本 文章が苦手でも心をつかむ!ジョブズも使った“伝わるプレゼン”のコツとは 1メッセージ 究極にシンプルな伝え方 【評価されない人の共通点】成果よりも見られている“NG行動”とは? ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書 地方の私立大学から一流企業に内定する人の共通点 肝臓専門医が教える脂肪肝が気になる人の魔法のスープ 筋肉は“肝臓しだい”!? プロテイン信仰に足りなかった意外な視点 最新記事一覧