北京五輪、「外交ボイコット」が詭弁かつ危険である2つの理由 小林信也: 作家・スポーツライター 社会日本と世界の重要論点2022 2022年1月13日 3:55 会員限定 北京五輪を間近に控え、各国で「外交ボイコット」の動きが出ている。筆者はこれを、2つの理由から詭弁(きべん)かつ危険であると考えている。その理由を説明しよう。 続きを読む 関連記事 北京五輪で相次ぐ外交的ボイコットの是非、真に講じるべき「対応」とは 上久保誠人 北京五輪の外交的ボイコット、米選手の苦悩 The Wall Street Journal 米、北京五輪の「外交的ボイコット」検討=バイデン氏 The Wall Street Journal 政局の軸は7月に想定される参院選、前半は「刃渡り」の政権運営 後藤謙次 特集 最新記事 これ、買ってよかった! ふわっふわで可愛すぎる…!タリーズの「クリスマス限定グッズ」眺めてるだけで気分がアガります! 見逃し配信 本物の富裕層が外食で選ぶ「意外な場所」とは?〈見逃し配信〉 CAR and DRIVER 注目カー・ファイル 日産・新型ルークス、進化した4代目はN-BOX・スペーシア・タント“3強”の牙城を崩せるか?【試乗記】 ニュースな本 出版の本当の危機は“売れないこと”ではない!?AI時代に出版を守る“編集者の矜持” 明日なに着てく? 「かわいいねと褒められた」GUの“ふわふわトップス”が上品で素敵すぎる…!「肌触りめちゃよい」「トップクラスの使いやすさ」 最新記事一覧