ウクライナ侵攻で日本「経常赤字」常態化の一大事、現実味増す“円の暴落” 唐鎌大輔: みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年3月17日 4:05 会員限定 ロシアのウクライナ侵攻を契機に原油、穀物の価格が上昇している。その多くを輸入に頼る日本の貿易赤字は拡大し、経常収支も月間で赤字に転落した。経常赤字の常態化は円を支える要因の消滅を意味する。 続きを読む 関連記事 ウクライナ緊迫も「リスクオフの円買い」進まず、市場が“日本回避”する理由 唐鎌大輔 原油高・株安・円高の「ウクライナ・ドミノ」、日本景気への下押し圧力を試算 鹿野達史 ウクライナ情勢深刻化、為替・金利・米株・金・ビットコインの反応と今後 山本雅文 ウクライナ「ロシア侵攻」のルーブル安リスク、ドル円相場の反応は? 山本雅文 特集 最新記事 トンデモ人事部が会社を壊す 頭キレキレの人が出世できず、ぼんやり顔の人が昇進…実は納得の理由があった〈再配信〉 明日なに着てく? 冬のパンツ、全部これにしたい!ワークマンの“あったかパンツ”が画期的すぎる!「着心地も良くて満足」「母にもおすすめしたい」 「超一流」の流儀 「ただのバカ騒ぎ」じゃなかった!プロ野球選手が「優勝のビールかけ」をするべき科学的な理由 ニュースな本 水槽で死んだ生き物はどうなるの?「超レア種」をムダにしない、水族館の“研究機関”としての顔 富裕層の「お金の大失敗」 「1億円の使い道」でバレる富裕層から転落する人、モナコ在住日本人が見た自己破産の末路〈再配信〉 最新記事一覧