ウクライナ侵攻で日本「経常赤字」常態化の一大事、現実味増す“円の暴落” 唐鎌大輔: みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年3月17日 4:05 会員限定 ロシアのウクライナ侵攻を契機に原油、穀物の価格が上昇している。その多くを輸入に頼る日本の貿易赤字は拡大し、経常収支も月間で赤字に転落した。経常赤字の常態化は円を支える要因の消滅を意味する。 続きを読む 関連記事 ウクライナ緊迫も「リスクオフの円買い」進まず、市場が“日本回避”する理由 唐鎌大輔 原油高・株安・円高の「ウクライナ・ドミノ」、日本景気への下押し圧力を試算 鹿野達史 ウクライナ情勢深刻化、為替・金利・米株・金・ビットコインの反応と今後 山本雅文 ウクライナ「ロシア侵攻」のルーブル安リスク、ドル円相場の反応は? 山本雅文 特集 最新記事 それって本当?クルマの「当たり前」 「最悪死にます…」猛暑の車中に絶対「置きっ放しNG」な毎日使っているものとは? Learning 「できる人」と「できない人」を決定的に分けるたった1つの習慣 わが子にとって最強の「中学受験指南術」 中学受験に“その年だけの穴場校”が現れるワケ…見逃す親に共通する落とし穴 老後の「お金と幸せ」新常識 こりゃ勉強するだけ無駄だわ…50代の「転職につながる資格」と「意味ない資格」の見分け方〈再配信〉 ニュースな本 「夏だけで食ってけるの?」かき氷屋を1年中儲かるビジネスに変える「逆転の発想」とは 最新記事一覧