イオンモールはこれから海外で成長する?「経営指標の変更」でその戦略の意図がわかる 大津広一 経営・戦略経営指標大全 2022年3月18日 2:55 DEレシオからEBITDA倍率へと財務健全性の経営指標を変更するイオンモールには、有利子負債を最大限に活用したグローバル成長戦略の意思表明の表れを見出すことができるであろう。 続きを読む 関連記事 競争の激しい通信業界で、NTTの株価が10年連続で安定成長している理由とは? 大津広一 アマゾンが「究極の財務諸表はフリー・キャッシュフロー」だと断言する理由 大津広一 日立製作所から見る「良いROIC経営」と「悪いROIC経営」を見分ける3つのポイント 大津広一 難解になりがちな「ROICの考え方」を現場社員に伝えるためにオムロンがしてきたこと 大津広一 特集 最新記事 ニュースな本 高配当でも“訳アリ”かもしれない要注意企業の特徴とは? カラダご医見番 老親の家のエアコン、「設定」を要確認!熱中症死の16.4%が“使いこなせずに”死亡 続・続朝ドライフ 視聴者、思い出して!「夢は東京でパンを食べること」じゃなかった?記憶と現実のねじれの考察【あんぱん第78回レビュー】 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 5年前に「エヌビディアは割安」と見抜いた!「圧倒的な調査力」でS&P500を凌駕する投資信託の正体 ニュースな本 「さっき食べたでしょ」は絶対NG!認知症の親がスッと落ち着く“神対応”とは? 最新記事一覧