市場と異なるFRBの「利上げの尺度」、景気を冷やし過ぎることはないか 木内登英: 野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年3月30日 4:30 会員限定 利上げ開始で金融政策正常化に踏み出したFRBだが、今後の利上げを急速なペースで進めるとの予想が強い。だが短めのタームのイールドカーブを重視するやり方は景気を冷やし過ぎるリスクがある。 続きを読む 関連記事 「利上げ加速」に含みを残したFRB、ウクライナ問題の波及見通せず 西岡純子 FRB「利上げ3回」想定の2022年、米国株が上昇するための条件 山下 周 FRB利上げ=ドル高円安とならず、着目すべき真のポイント 野地 慎 米FRBがもくろむ、利上げだけではない「インフレ対応の秘策」とは 奥村 尚 特集 最新記事 グラフィックニュース 頭のいいリーダーが部下の成果を上げるためにやっている「意外なこと」とは? 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 そりゃキレるわ…客の心理を「逆なで」する8つのNG対応 続・続朝ドライフ 「最高に楽しいです!」トキと傅の“怪談ランデブー”を見れば、きっと松江観光したくなる〈ばけばけ第7回〉 今週のキーワード 真壁昭夫 残念ですが、移民なしで日本経済は回りません…「自国にプラスになる外国人」を受け入れて人口を増やした国とは? 組織を壊す「自分ファースト」な社員たち 木村政美 「業務を減らし、新人は大切に育てねば」「仕事を任せてくれないなら辞めます」上司と2年目社員、“新型ハラスメント”になるのはどちら? 最新記事一覧