気軽に自分の思いを共有・発信しやすいというメリットがある一方、見たくもない他人の華やかな人生が無遠慮に流れ込んでくる現代のSNSの仕組みに、息苦しさを覚えている人も多いはずだ。日本だけに限らず海外でも、SNSで着飾った自分を表現することに明け暮れ、「自分の居場所を見つけなければ」というプレッシャーから病んでしまう人が増殖しているという。「承認欲求とどう向き合うか」といった諸問題は、現代病の一つとも言えるのかもしれない。 そんな、自分自身の承認欲求に振り回され、不安や劣等感から逃れられないという人にぜひ読んでもらいたいのが、エッセイ本『私の居場所が見つからない。』(ダイヤモンド社)だ。著者の川代紗生さんは、本書で承認欲求との8年に及ぶ闘いを、12万字に渡って綴っている。「承認欲求」とは果たして何なのか? 現代社会に蠢く新たな病について考察した当エッセイの発売を記念し、今回は、未収録エッセイの一部を抜粋・編集して紹介する。
続きを読むウユニ塩湖に行ったからって、世界は何も変わらない
特集
最新記事
「超一流」の流儀
マックにコメダも参戦!「たかが卵」じゃない、「月見バーガー」が愛される4つの理由
明日なに着てく?
「色違いで揃えます」無印良品の“ふんわりカーディガン”さっと羽織るだけでカワイイ!「一目惚れして即決」「軽さと肌触りが最高です」
書籍オンライン編集部から
【定年後の仕事】65歳以上の就業者数ランキング、高齢になっても続けやすい「1位」の職種とは? 理由も深掘り[見逃し配信・9月第4週]
今日のリーマンめし!!
「これが食べたかったんだ…」ガストの“大人のお子様ランチ”満足感がすごい!「大好物ばかり」「色んなもの食べられて良い」
職場の「ホンネ」を読み解くビジネス心理学
嫌われるから絶対やめて!「この資料、AIでつくりました」とわざわざ言う人に共通する、残念すぎる思考グセ