SNSが誕生した時期に思春期を迎え、SNSの隆盛とともに青春時代を過ごし、そして就職して大人になった、いわゆる「ゆとり世代」。彼らにとって、ネット上で誰かから常に見られている、常に評価されているということは「常識」である。それ故、この世代にとって、「承認欲求」というのは極めて厄介な大問題であるという。それは日本だけの現象ではない。海外でもやはり、フェイスブックやインスタグラムで飾った自分を表現することに明け暮れ、そのプレッシャーから病んでしまっている若者が増殖しているという。初の著書である『私の居場所が見つからない。』(ダイヤモンド社)で承認欲求との8年に及ぶ闘いを描いた川代紗生さんもその一人だ。「承認欲求」とは果たして何なのか? 現代社会に蠢く新たな病について考察する(本編は書籍には含まれていない番外編です)。

 「頑張らなくていいよ」という言葉を真に受けた新入社員のその後Photo: Adobe Stock

「頑張らなくていいよ」という言葉がバズるもどかしさ

「新入社員」というワードがツイッターのトレンドに入っているのを見て、ああ新年度になったんだなと実感した。

そうか、今日から新社会人になる人がたくさんいるのだ。まだ慣れないスーツを着て、満員電車で窮屈な思いをしながらツイッターを見てそわそわしているうら若い男女の姿を想像して、なんだか微笑ましい気持ちになった。

大学を卒業したばかりの頃は、私も社会に出るのがめちゃくちゃ怖かったなあ……なんて思いながら見ていると、「新社会人のみなさんへ」とか「新入社員にこれだけは伝えておきたい」とか、そんなツイートがいくつも目に入ってきた。

ああ、働くことに関するアドバイス的なものが流行っているのかと思いつつ、とくに意味もなく眺めていたら、妙な違和感に襲われた。

なんか空気の流れが澱んでるなと、ふと思った。

いや、もともとツイッターというのは自分の思いを選別せずに吐き出すところだから空気は澱んでいて当然なんだけれども、それにしても、ずいぶんと暗い。なんだいなんだい、みんなそんなに暗くなっちゃって! まー、新年度始まって生活が変わると緊張するしストレス抱えるし、憂鬱になるのは当たり前か? と思いつつも、ついつい、自分が求めている言葉を探してしまう。でもやっぱり目に飛び込んでくるのは、違和感のある言葉ばかりだった。何万リツイートもされている140文字にあまり共感できなくて、辛くなる。

うーん、景気が悪いとか、時代のせいもあると思うけれど、「働くのは辛いこと」だっていうの前提で話が進んでるの、なんだかちょっと切ないなあ。

それが、私の胸の中に湧いた、違和感だった。

だって、がんばって探してみても、出てくるツイートは「働くのが嫌になったらすぐに会社を辞めろ」とか、「ちゃんと休みを取れ」とか、「嫌だったら3日で辞めていい」とか、そういう言葉ばかりだったからだ。

1年目はきついかもしれないけどがんばれとか、こうしたら働くのは楽しくなるとか、努力を継続させるためのコツとか、そういう言葉がバズるんじゃなくて、「頑張らなくていいよ」という言葉ばかりがバズることに対して、お前こそ何様だよと自分につっこみつつも、猛烈な寂しさが、私の胸の中によぎった。

実は私は、入社1年目で「頑張らなくていいよ」という言葉を真に受け、結局「頑張らない」ことを選択した人間だ。今でもあのときの選択は、ちょっと後悔している。だからこそ、そんな言葉を見るとつい、モヤッとしてしまうのだ。