円安もインフレも止められない日銀の袋小路、迷走する物価対策 金子 勝: 淑徳大学大学院客員教授・慶應義塾大学名誉教授 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年5月16日 5:05 会員限定 輸入価格急騰を円安が加速させるが、20年ぶりの円安の背景には日銀の緩和政策がある。財政赤字の利払い負担などへの影響から低利政策をやめるにやめられず、円安も物価上昇も止められない袋小路の状況だ。 続きを読む 関連記事 「ガソリン補助金」の効果は未知数、政府6.2兆円の緊急対策は“一時的な痛み止め” 永濱利廣 円安で大半の業種は“損失”、「円安・物価上昇・貿易赤字拡大」の衝撃度 酒井才介 「円安政策」から一刻も早い脱却を、参院選の争点は物価に 野口悠紀雄 劇的円安の元凶、日米「金利格差」拡大はいつまで続く?為替のプロ7人が総力予測 ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 特集 最新記事 あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層があえて外食で「ファミレスに行く」深い理由とは? 「超一流」の流儀 マジかよ!ローソンで「Mサイズ」のアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ 書籍オンライン編集部から 「気付いたら孤独になっている人」のNG行動・ワースト1[見逃し配信・7月第4週] 大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 【働きながら3年で、9つの資格に独学合格】超集中力が身につくメソッド 定年後の仕事図鑑 【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、最も稼げる「1位」の職種とは? 仕事選びの注意点も紹介 最新記事一覧