中国「離れ」加速の兆し、ゼロコロナ政策・ウクライナ問題で経済変調 野木森 稔: 日本総合研究所調査部主任研究員 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年6月1日 4:42 会員限定 ゼロコロナ政策に加えウクライナ問題で二次制裁を受けるリスクを嫌って企業が他国に代替地を探す動きや中国株売却が活発化する。コロナ規制次第では「中国離れ」加速の引き金なる恐れがある。 続きを読む 関連記事 中国経済はゼロコロナでつまずき5.5%成長率目標は達成不可能、専門家5人の見通し ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 中国「ゼロコロナ政策」はいつまで続くか、政府が掲げる“経済5.5%成長”の足枷に 関 辰一 中国のゼロコロナ固執で露呈した、「習近平国家主席は絶対正しい」の限界 上久保誠人 中国の若者が「国外脱出」渇望、不満爆発の理由はゼロコロナ失策の他にも 姫田小夏 特集 最新記事 ニュースな本 40代で転職、入社1カ月でリストラを告げられ…“絶望”の先で出会った「最高の仕事」とは? ヘルスデーニュース 「脳の老化」が加速する睡眠の特徴、認知機能低下も?【新研究で発表】 カラダご医見番 その血糖値なら、まだ戻れます!糖尿病「予備群」のうちに生活改善を 見逃し配信 佐藤優・ひろゆき…一流が断言する「絶対に採用しちゃダメ」なNG人材を見抜く方法とは?〈見逃し配信〉 グラフィックニュース 「意識が低い」リーダーが実はやってる“勇気ある仕事”とは? 最新記事一覧