中国「離れ」加速の兆し、ゼロコロナ政策・ウクライナ問題で経済変調 野木森 稔: 日本総合研究所調査部主任研究員 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年6月1日 4:42 会員限定 ゼロコロナ政策に加えウクライナ問題で二次制裁を受けるリスクを嫌って企業が他国に代替地を探す動きや中国株売却が活発化する。コロナ規制次第では「中国離れ」加速の引き金なる恐れがある。 続きを読む 関連記事 中国経済はゼロコロナでつまずき5.5%成長率目標は達成不可能、専門家5人の見通し ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 中国「ゼロコロナ政策」はいつまで続くか、政府が掲げる“経済5.5%成長”の足枷に 関 辰一 中国のゼロコロナ固執で露呈した、「習近平国家主席は絶対正しい」の限界 上久保誠人 中国の若者が「国外脱出」渇望、不満爆発の理由はゼロコロナ失策の他にも 姫田小夏 特集 最新記事 デキる上司のズルい一言 仕事ができる人が上司に「会議室で相談しない」納得のワケ ニュースな本 最難関なのに茶髪もピアスもOK!一流企業社長やサッカー日本代表を輩出した中高一貫校の“ぶっ飛んだ個性”の育て方 数字は語る 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ ニュースな本 イーロン・マスクが米トランプ政権に残した「負の遺産」の正体 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【じゃあ聞くな】「人のアドバイスを聞かない人」が言いがちな口癖・ワースト3 最新記事一覧