増刷を重ねて好評多々の感動小説『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』の出発点となった「1秒シリーズ」の第1弾『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』から、きょうのひと言! 現代物理学の父ともいわれるアイザック・ニュートンは、すべてのものが互いに引き合う力(引力)を持っているという万有引力の法則で有名ですが、「運動の第3法則」と呼ばれる「作用・反作用の法則」でも知られています。すべての作用(力)には、それと大きさが等しい反対向きの反作用があるというものですが、これは対人関係にも通じることかもしれません。 良いことをすれば、良いことが返ってくる。悪いことをすれば、悪いことが返ってくる。だから自分が誰かに嫌なことをすれば、自分も嫌なことをされるかもしれないし、嫌なことをする人に近づけば、嫌なことを引き寄せてしまう。そんなニュートンの法則にも似ている人間関係の原則を、精神科医Tomy先生が教えてくれます!
続きを読む【Twitterフォロワー30万人超の精神科医が教える】
心がぐっと穏やかになるたった2つの原則
最新記事

リーダーの仮面
社内で「お願いメール」が来たとき、仕事ができない人がやってしまうこと・ワースト3

頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
「子供たちが問題を出しあって楽しんでます」との声も! 子供もどハマりする、頭のいい人だけが解ける問題『2本の線香』とは?

とっぱらう
「真面目なのに仕事ができない人」のNG行動・ワースト1

「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術
【あなたは大丈夫?】「部下を育てたことのない人」が話しかける時にやる“NG行動”とは?

新版 気のきいた短いメールが書ける本
親しみのつもりが逆効果…仕事ができる人がメールで「様」を使う決定的な理由